我が合唱団ホームページは、2019/令和元年10月よりコチラに衣替え致しました。  

コチラのホームページも日夜研鑽し、時々装いを変えます、ヨロシクお願い申し上げます。  

令和07年 2025年 元旦

茨木男声合唱団は今年も

練習に、おをった後のアレに

コンサートに心血注いで頑張ります!!

宜しく応援の程をお願い申し上げます。

 

・・・

    12月のコンサートと練習                     

 

                               12月08日

 

今月は今年の最終月。

一年間の締めくくりは12月08日の茨木市民音楽会で歌う。

第76回となる今年は、午前中9番手のステージだ。

11時半歌う、

「蘇州夜曲」と「Vieni sul Mar(海に来たれ)」。

聞き慣れ歌い慣れた2曲である。(末尾にYouTube掲載)

 

指揮・伴奏先生方には、多分昼食摂らずの午後一のステージだろう。

13時に始まる混声合唱団、名付けて "お山のたいしょう"

譜面は直前渡され、半時間しか練習時間が無い"過酷"な催しだ。

曲目は「おぼろ月夜」と「心の瞳」

イバダンは桜となって客席にモグリ聴き。

流石プロ!!シカと歌いあげてた。

 

フィナーレの混声合唱「どんぐりこーろ・コール」

全100名を超す大合唱団・イバダンからは4名参加。

曲はゴウダホールこけら落としに歌った組曲「あめつちのうた」。

ご来場者もステージ登壇者にも大変快い一日でした。

 

 

今月の練習は、

「イタリア名曲集」の後半2曲、

「Funiculi Funicula (フニクリ・フニクラ)」、「Mattinata (朝の歌)」。

それと「11/24 大池文化展」で歌った4曲のお浚い。

(来年2/14ボランティア訪問演奏会に向けての準備です)

 

・・・

      11月の練習とコンサート本番                     

 

                               11月24日

 

今月も最終週になった。

今月2回の練習も、賛助出演する「11/24 大池文化展」で歌う4曲中心。

1.宇宙戦艦ヤマト、2.海に来たれ、3.蘇州夜曲、4.川の流れのように。

 

さて、11月24日 ㈰ 、予定より遅く登壇11時半頃から歌う。

9月のジョイントコンサートで歌った曲集なので、団員は快く歌った。

(後ほどYouTube掲載か?)

 

そあ、今年も最後のステージとなる12月8日の

「第76回市民音楽会」を残すのみとなりました。

・・・

10月の練習

10月06日

ジョイントコンサート終わり、第1回目の練習、

大池音楽祭の下準備です。

 

・・・

下のユーチューブは、2024年9月28日 ジョイントコンサート の舞台動画です。ご覧あれ!!

 

(下段にある「見る➡YouTube」をクリックclickして下さい)

 

ご多忙の方には、上の半分版も用意してあります。下記ご覧下さい。

(同じく、下段にある「見る➡YouTube」をクリックclickして下さい)

・・・

                          09月の練習とコンサート本番                     

 

                               09月28日

さあ、ジョイントコンサートだ!

午前中は、先ず会場整備から。

会場整理には、茨木混声合唱団から何時もの如く応援を頂く。

会場整備なって、ゲネプロ。

イバダンの出来は、滝川先生冷や汗ものの出来…

 

いざ本番

センターホールは400人には足りないが、2階席も開放してほゞ満席。

火事場のKuSoPower?か単独ステージも混声のステージも

大満足の出来!

コンサートでは歌唱途中拍手は余り無いが、今回は単独ステージで出ました!!

指揮者・滝川先生も振り返り、拍手に謝礼のサプライズも有りました。

 

記録掛かりの編集が終わりましたら

画像・音声の舞台提供を提供致します。

乞うご期待の程を…

 

 

                        09月27日

9月28日(土)ジョイントコンサート本番前の練習は、

9月23日(月)の3団体合同練習で全て終了。

後は、演奏会当日午前中のゲネプロを残すのみです。

   

・・・

                          06月の練習                      

   06月24日

ジョイントコンサート練習たけなわのこの月

ベースに強力助っ人が新規入団です!

合唱に厚みが増すと同時に、アレにいけるぞ!と思う輩も…

残すはあと3か月

・・・

 

ジョイントコンサートも指折り数えて片手で足りるアト5か月後となりました。

    入場券付きとするチラシのイメージもほゞ出来てきました。     04月28日

[入場券=チラシ=が無いと入場出来ません。お越し頂ける方は事前に !! 団員へご連絡を !! ] 

・・・

               04月の練習             

04月15日

 

 

 

早くも04月、世の中は新学期・新年度と改まった。

イバダンも、2つの女声合唱団方との合同練習1回目に挑戦した。

50余名の合唱練習は流石に厚みを感じ、男声陣も大勢の女声陣も張り切った!!

半年後 09月28日㈯ のコンサートに向けてこれから沢山合同練習を重ね、

お聴きに来られる皆様方にご満足頂ける歌声としたい !

 

04月21日、おにクルグランドオープンシリーズの一つ・ゴウダホールこけら落とし公演に

日本センチュリー交響楽団と茨木市合唱連盟有志150余名の合唱共演がある。

合同演奏会の男女メンバーからも参加者多数。

コレも素晴らしい合唱をお届けしたいモンだ!

 

 

 

・・・

  02月の練習は…         02月29日

 

この月の練習3回も、合同演奏会で全て歌う曲目でした。

混声合唱の4曲、一応全ておさらい済み。

4年に一度のニクの日に、たっぷりニクを頂きエネチャージ完了 !? です。

合同練習の日程も煮詰まり、そう一層気合が入る事でしょう。

・・・

       2024年01月の練習は…         01月22日

 

1月度の練習は、合同演奏会で歌う曲目一色!!

新曲がずらりとあり、団員は四苦八苦?!

 

そんな中、一等嬉しい話が有る。

新人お二方がTn.1,2に参列、入団だ!!!

合同演奏曲の楽譜をドカ〜ンと渡され、コレマタ大変だろうが、

めげずに楽しく頑張れることでしょう。

・・・

茨木男声合唱団総会・新年会

 

2024年01月07日

 

茨木男声合唱団の総会・新年会を、茨木市内のいつものレストランで執り行いました。

 

団長挨拶・活動方針説明・会計報告等お堅い総会が済んで、さぁ

歌い食べ飲もう!

 

今年も宴会たけなわで、森田先生のピアノ伴奏付きで団員のソロ歌唱数曲。Classic有り歌謡曲有り…締めは滝川先生のソロ!

 

今年は、団員の年齢層を慮ってか映画音楽から「慕情」でした。 

数名がおにクロ合唱練習優先で欠席でしたが、集合写真を初めて載せます。

 

 

邦初公開か? 

我がイバダン新年会の恒例となった滝川先生の独唱スナップ。

 

いつもなら本職のオペラに因む曲目を提供されて来たが

今年24年新年会の歌曲は映画音楽から「慕情」

 

我が団の平均年齢にピタッと一致した歌でしょう

 

教えておられる大学や、他のステージでしか

聴けない歌曲を団員はシカと聴きました!!

 

今年は、イバダンにとって

新しい試み・ジョイントコンサートも

有ります

 

この新年会をバネにし一層龍虎飛躍しましょう

・・・

令和06年 2024年 元旦

 

新年明けましておめでとうございます。

 

 

今年のイバダンは、昨年に続き新たな演奏会を致します。

2つの女声合唱団と一緒に3団のジョイントコンサートです。

女声合唱と男声合唱、混声合唱の3つを一度に楽しめる演奏会です。

 

今年も元気一杯に歌います。ご声援、宜しくお願い申し上げます。

 

 

・・・

          早や12月だ!!            12月05日

 

振り返れば2023年令和05年の活動は、

3ヶ月遅れの04月03日の総会から始まったのだ。

時が経つのも早いはずでした。

 

さて、今年最後月の練習は、12/03繰り上げ第Ⅰ日曜日から始まった。

イタリア名曲集の新曲に早速取り掛かる。

 

11月の市民音楽会での我が団歌いっぷり撮りが届きました。

以下、ご覧あれ…

 

・・・

                                             11月の活動                   11月07

 

市民音楽会(11/23 ㉀) 、大池音楽祭(11/26 ㊐) に参加します。

 

只今は、ジョイントコンサート(2024/09/28 ㊏) の混声合唱曲4曲含め、

大忙しの練習!!

 

 

・・・

              09月、10月の活動は       10月01日

 

残暑厳しかった9月は、初っ端訃報に始まる。

初代団長・寺澤さんが01日逝去したのだ。

退団後も時には練習に参加され元気な声を発しておられたが、

最近は体調不全で心配していたが…現団長、幹部が弔問した。

 

良かったこと、次なる演奏会・2女声合唱団とのジョイント・コンサートが決定。

開催日の会場予約もゲットした。演奏曲目もほゞ決まった。

後は、実行あるのみだ!!

 

 

 

・・・

          08月の活動は         08月31日

 

超暑かった八月も最終日。

この八月には、新人が入団、ベースだ。久方ぶりに団員が増える、嬉しい事である。

この八月のもう一つのビッグイベントは、8月30日庄栄エルダーセンター訪問演奏会。

新ベース人も視聴者に回り参加、団員全員出演した。演奏順は以下に。 

 

      

 

オープニング 宇宙戦艦ヤマト

 

第1ステージ             

  ・煌めく星座
   ・いつでも夢を
     ・川の流れのように

第2ステージ             

     ・美しく青きドナウ

    ・帰れソレンㇳへ
 ・忘れな草

      ・God Fatherのテーマ

 

第3ステージ             

・大地讃頌

   ・いざ起て戦人よ

 

アンコール曲 ・河          

 

                     

 

スマホ録画したので、上梓ご期待乞う。

 

・・・

        2023年05~07月の活動から   07月31日付

〜ジョイント・コンサートの計画が本格的始動〜

 

次なる演奏会は、女声合唱団とのジョイント・コンサートにすべく団構想決定。

茨木市市合唱連盟の了解、2団体と構想一致を得ました。

暫定ながら2024年09月クリエイトセンターで開催すべく計画を練っています。

 

    次演奏会の一部となる新曲に取り組んでます。先ずは4曲…

     イタリア名曲集 より  " 帰れソレントへ " 、" 忘れな草 " 、

   ポピュラーから  " Love Theme from The Godfather "、" 蘇州夜曲 "。

 

〜イバダンとして新人(若い方)の参加が嬉しい~

07月の3回目の練習日に参観に来られて練習参加してくれました。

 

 

....

2022年度団員総会 2023年04月03日

 

昨年度締めの総会が開かれました。

本来は昨年末に執り行われるモノですが、記念演奏会に向け

寸時も惜しまれる時節でしたので延期し当日に行われました。

 

団長が体調不良の為退団、副団長が代わりました。

皆々方から"へいさん"と親しく呼ばれてます、宜しくお願いします。

 

さて、演奏会が成功裡に終わり、早速の練習開始!!

ポピュラー2曲、イタリア名曲集の新曲に、早速取り掛かりました。

 

トップテナーのベテランお一人も体調理由に退団。

パートバランスを考えて団内トレード実施しました。

新体制で新たな挑戦に挑みます、ご声援の程を!!!

 

 

 

 

....

 

 

2023年 令和5年3月18日

第5回定期演奏会

午前中は雨もぱらつき足元が危ぶまれていましたが

開場・開演時には、すっきりと晴れ!

ご来場者も多く、演奏会を沢山の方々に楽しんで頂きました。

 

団員一同、研鑽に励んだ成果が出て(?) 大成功でした。

 

画像や音声などのデータが届きました。

以下、お楽しみください。 

 

 

 

 

オープニング

 

    "宇宙戦艦・ヤマト" を歌いながら幕開け 

 

                 

                 第一部 歌謡曲集  

 

             1."きらめく星座"   2."いつでも夢を" 

 

           3."有楽町で逢いましょう" 4."河"   5."川の流れのように" 

 

                             

  

 

  


     

                                                        第二部 オペラ曲集

 

                                       1."乾杯の歌"   2."狩人の合唱"

 

                                     3."巡礼の合唱"  4."美しく青きドナウ"

 

 

 

 

 

 

                                                 第三部 ソリストによるアンサンブル

 

             1.ソロ 滝川 千春 (バリトン)  伴奏 中津 悠子

 

                          歌劇 カルメン 第2幕より  "闘牛士の歌"

   

 

                                    2.ソロ 野村 ゆみ (メゾソプラノ)   伴奏 中野 悠子

 

                                                 歌劇 カルメン 第1幕より  "ハバネラ"

 

         

                                         3.ピアノソロ 森田佳代

 

                                         ベルガマスク組曲より "月の光" 

 

                                  

          4.デュエット 滝川 千春・野村 ゆみ 伴奏 蘆田 加代子 

 

                                                    "  Time to say goodbye(君と旅立とう) "

 

 

 

 

                      

 

                              第四部

 

               男声合唱組曲"終わりのない歌"

 

        1."光よ そして緑"       2."月の夜"     3."強い感情が僕を襲った"

 

                                            4."終わりのない歌"       5."君のそばで会おう"

 

 

 

 

お終い

 

 

・・・・・・・・・・・・

 

 

 

....

....

定期練習は2021年6月から再開しました!

2020年07月26日の団員会議で決めた定期練習休止は再延期後2021年6月27日から開始です。

Covid19禍は依然収まらず、治療薬は未だ未だですがワクチン接種が進んだ状況で合唱練習は可と致しました。

但し、練習時刻に関しては変則です。

開始18:00、終了は実質19:50 です。 

只今は、来る市民音楽祭の出しものの2曲を鋭意練習中です。

....

練習場の茨木市大池公民館は2020年 9月~2021年2月改修工事で一新されキレイになりました。

....

2020年4月開始の「団員の趣味の広場」でウサを晴らそう!  は継続します。団員各位にはヨロシク…

....

昨2019年末から、COVID19対策の茨木市イベント自粛を受けて誠に残念ですが、2020年2月26日の第5回演奏会は    

    中止・延期します。皆々様、新たに開催する際こぞってのご来場をお待ち申し上げます。        


茨男マーク
茨男マーク

 

 

 

 

 

「茨男マーク」(画像)を

Clickして頂くと、団歌 ”いざ起て戦人よ”

YouTubeが開きます。



■生い立ち ;茨木男声合唱団は、大阪府茨木市に初の男声合唱団として

      21世紀の幕開けに結成 ←click されました。

      茨木市合唱連盟では現在も唯一の男声合唱団です。

                        

     ” 歌う事のお好きな男性の皆さん、メンバー増強活動をしています。

          歌う喜び、感動、重厚な響きとハーモニーの世界へどうぞ!!”

 

 

■メンバー ;現在、50才代から80才代の団員15名、情熱と意気込みを

      持ちながら練習に励んでいます。*メンバー自己紹介のページ(工事続行中)click

 

 

■指導者  ;指揮者/滝川千春先生、ピアニスト/森田佳代先生。 

                                             *指導者のページ click 

 

■選 曲  ;内外合唱曲、宗教曲、唱歌、ポップス、懐メロなどメンバーの

       希望や意見も取り入れて決めています。

 

 

■練 習  ;月3回(原則第2,第3,第4日曜日) 18:00 ~  20:00

       場所は茨木市大池コミュニティセンター。  *練習のページ click

 

 

■発表/活動;毎年、茨木市民音楽会に出場し、定期的に演奏会を開きます。

        時には関西男声合唱祭、 地域の施設に訪問演奏会を催します。

                                                 *発表/活動 click

 

 

 

 

 



さぁ、はじめましょう

さぁ、はじめましょう

さぁ、はじめましょう

さぁ、はじめましょう